子供と一緒にハロウィンを楽しむ方法として手軽にできるのが
「折り紙」でハロウィン飾りを手作りするということです^^
紙があれば手軽に作れるし、後片付けも楽ちんだし♪
今回は、「おばけ」を折り紙で折る方法をご紹介します。
ハロウィン飾りを折り紙で作ろう!
ハロウィンを楽しむ方法のひとつに
「ハロウィンの飾りを手作りする」ということがあります。
いろいろ凝ったものを作ることもできますが、
子供と一緒に楽しめると人気なのが「折り紙」です。
そこで、今回は、「おばけ」を折り紙で折る方法をご紹介します。
参考にしたサイトはこちらです。
⇒子供と一緒に折り紙でおばけを作る
ハロウィンだけじゃなく、サンタ帽子をかぶせたら、
クリスマスシーズンにも使えそうですね^^
折り紙で作るおばけの折り方
用意するもの
折り紙
マジック(おばけの顔を書きました。)
のり(あれば。おばけのしっぽをとめるために使用しました。)
作り方
1.三角になるように半分に折って折り目をつけてもどす。(①)
2.中心に向けて②の線で折る。
3.更に赤い線の部分を中心に向けて折る。
4.袋を開きながら潰すようにして折る。
5.赤い線の部分を裏側の中心に向けて折る。
裏側はこんな感じ↓
6.赤線の部分を下側に折る。 ⇒ これがおばけの手になります。
7.上下の赤線の部分をそれぞれ後ろ側に折る。
※下側の部分は、やや斜めに折るのがポイント。
8.顔を書いて完成。
まとめ
作ってみると意外と簡単にできちゃいます。
ただ、4番目の部分が少し難しいかな。
私はちょっと苦戦しました。
おばけも、折り紙ならカラフルにつくれますし、
子供に好きな柄を書かせるのも面白いかもしれませんね^^
私の姪っ子は、水玉模様にしていましたよ~
ちょっとの工夫でいろいろなことができるから、
ハロウィンが楽しみになりますね♪
☆まだまだある!もっとハロウィンを楽しみたい人はココをチェック