ひな祭りに子供も大人も食べたいと人気のメニューが「ちらし寿司」です。
色鮮やかな飾り付けで、見た目も楽しませてくれますよね。
ですが、その飾り付けに「何がいいんだろう?」と悩むこともしばしば。
「飾ってみたけど何か足りない??」というときの参考にしてみてください。
ひな祭り料理の定番ちらし寿司
ちらし寿司の飾り付け、いろどりで定番のものといえば
「錦糸卵」「絹さや」ですよね。
黄色と緑色のコントラストが綺麗なのですが、
ちょっと物足りなさを感じませんか?
そこに「赤色」を加えることによって
さらに華やかさが増し、より料理も美味しそうに見えるようになりますよ^^
では、その赤色にはどんな食材がいいのでしょうか?
ちらし寿司のいろどりに加えたい食材とは?
ちらし寿司に合いそうな「赤色」の食材をいくつかご紹介します。
プチトマト
輪切りにしたり、半分に切ったりしたものを使いましょう。
イクラ
中心にボンっと添えるだけでも存在感があります。
醤油漬けのものを利用すると、味のアクセントにもなりそうです。
海老
茹でたり蒸したりしたものを使うのがいいですね。
色がはっきりとでてくるので彩には向いています。
マグロ・サーモン
薄切りにしたものをそのまま飾っても良いのですが、
クルクル巻いて花のようにしたものを添えることで
よりちらし寿司の華やかさも増しますよ。
まとめ
いかがでしたか?
たった1色の色を足すだけで、料理の顔がグンと変わります。
「美味しい料理をより美味しくする」
このちょっとしたひと手間ですが、
素敵な時間を作ってくれること間違いなしです^^
みんなで笑顔のひな祭りを過ごしてくださいね♪