ハロウィンパーティーでお菓子を配る側として参加することになったんだけど、子供たちの年齢層が低くて困っています。2歳くらいの子供が多いみたいなんだけど、配るものはお菓子でいいのかな?それとも他のものがいいかな?何かいいアイデア、ない?
ハロウィンのお菓子を子供にあげるときどうする?
初めてハロウィンパーティーに参加することになり、子供たちにトリックオアトリートでお菓子を配ろうと思っていたけど、子供たちの年齢層が低いとわかってビックリ。
なぜかというと、2歳くらいの年齢に対して各家庭でお菓子に対する考え方が違うだろうなと思うから。私の友達でもまったく考え方が違う家族がいるから、こういうときには尚更なんだろうなと感じます。
万が一あとでもめたりしないためには、「保護者同士の話し合い」をしっかりとおこなっておくことが大切です。要は、ハロウィンパーティー当日に配るお菓子についてのルールを決めておくということですね。
手作りに限定するのか。既製品にするのか。どんな種類にするのか。アレルギー関係は大丈夫か。など、最初に手を打っておくことでハロウィンパーティーもスムーズに進みますし、みんながイベントを思いっきり楽しむことができます。
気になることは遠慮せず、どんどん確認しておきましょう。案外見落としていることとかが出てきて、より素敵なハロウィンパーティーになったりしますからね。
ハロウィンで子供にお菓子をあげる時にあげ方は?
お菓子をあげる時の決まりみたいなものはないと思います。が、もしかしたらその場所での決め事があるかもしれませんので、そこは事前に確認をしておいた方がいいです。
一例としてあげてみますと、子供たちは、「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と言いながら来ると思いますので、そのときはあなたの演技のみせどころです。「いたずらはやめて~(>_<)お菓子をあげるから~~~」とおどけながら渡してみてはいかがでしょうか。こういうとき、大人の方がノリノリになってしまったりするので、あなたも楽しめるかもしれません。
お菓子を渡す時には、子供たちが着ているハロウィン衣装をほめてあげてください。「かっこいいドラキュラ!」「可愛い魔女さん♪」など一言あると子供たちも嬉しいですよね。お互いに素敵な思い出になります。
ハロウィンでお菓子以外のものをあげるアイデアは?
ここでは、ハロウィンにお菓子以外のものを配るとしたらどんなものがいいか?ということで、おすすめをいくつかご紹介します。対象年齢は2歳くらいとしてお伝えしますので、参考にしてみてください。
シール
私の姪っ子もそうなのですが、シールが大好きです。シールに関しては、2歳とは言わずもっと上の年齢まで幅広く対応できると思います。100円ショップなどで数がたくさんあるシールを買ってきて、適当な数で切り分けて、個別にハロウィン柄の袋に入れてあげるだけでも立派なプレゼントになります。あとは、子供たちの頬にペタッと貼ってあげるものいいかもしれません。
紙パックのジュース
お菓子より飲み物の方が少しはましかな?と思います。子供たちは良く動くので、喉が乾いたと言ってきますからちょうどいいかなと。4~5本入りの小さいパックのものでいいと思います。
キャラクターのポケットティッシュ
スーパーに行って必ずダメ!といわれる定番ものですね。この時期になるとハロウィンデザインのものもあったりするので、そういったものを1個ずつ配るのもアリだと思いますよ。
まとめ
こうやってみると、ハロウィンを楽しく過ごすには、まずある程度のルールを決めたうえでパーティーなどした方がよさそうですね。プレゼントひとつとっても子供たちには大切な思い出になりますから(覚えてるかわからないけど(笑))、大人がしっかりサポートしてあげましょうね。
☆まだまだある!もっとハロウィンを楽しみたい人はココをチェック