大好きなベーグルをまとめ買いしたときに便利なのが冷凍すること。これならいつでも食べられる~って思うんだけど、冷凍したベーグルっていつまでもつのかな?冷凍の仕方や解凍の仕方もあるのかな?ちょっと調べてみました。
ベーグルの冷凍保存期間はどのくらい?
私の場合は、2~3週間程度を目安に冷凍保存をしています。というのも、購入したパン屋さんにそう教わったからなのですが。。。(※あまり長く冷凍しておくと、霜がついたり冷凍庫のニオイが移ってしまったりするからだそうです。)
ネット通販で購入した場合や店舗で購入した場合とでは、冷凍保存期間が異なることもあると思います。作り手の材料や保存料の有無も関係してくることなので、いちばん確実に知りたいとなったら、購入したお店に確認するのがいちばんの方法になります。
といっても、私のまわりにも、「1ヶ月くらい経ってたけど大丈夫だった」という人もいるので、正確に「この期間は大丈夫!」とは言いにくい現状もあります。
ですので、もし冷凍保存することを最初から考えている場合には、ベーグルを購入するときにひと言お店の人に確認する癖をつけておくといいかもしれませんね。
ちなみに、常温でも2~3日は美味しくいただけるそうです。
ベーグルの冷凍方法
ベーグルを冷凍する場合、どのような方法で冷凍しますか?
私の場合、ベーグルサンドにして食べることが多いので、最初にカットしてから冷凍するようにしています。
1つ1つラップに包んでからフリーザーバッグなどに入れて冷凍しています。ちょっとひと手間かかりますが、そのほうが後々食べる分だけサッと取り出せるので便利です。
もちろん、切らずにそのまま冷凍することもありますよ。
ベーグルの冷凍を美味しく解凍する方法
冷凍させたベーグルを解凍するとき。私は、自然解凍させるのがいちばん美味しくいただけると思います。
自然解凍するようになるまでは、レンジでチンしたりトースターで温めたりしていました。ですが、ベーグルがかえって固くなってしまったりして、その時々で上手く解凍できなかったのです。
そんなとき、たまたま冷蔵庫の外に冷凍したベーグルを出しっぱなしにしてしまったことがあって。そしたらそれが上手く解凍できててね^^美味しかったんです。
それから私は、ベーグルの解凍には自然解凍を利用しています。冷凍庫から冷蔵庫に入れ替えておくだけでも自然解凍になるので、便利です。
まとめ
冷凍ベーグル、いつでも美味しくいただけたら最高ですよね。ちょっとしたひと手間でもその後のことを考えたら時短にも繋がります。ぜひ参考にしてみてくださいね。