彼女にクリスマスプレゼントを渡したい。
でも、そのプレゼントが、ちょっと大きくなっちゃって・・・
持ち歩くには邪魔になりそうなんだよね・・・
こんなことありますよね。
気持ちの大きさがプレゼントの大きさってわけではないけれど、包装の関係上、どうしても鞄には入らない大きさになってしまうこともあります。
「彼女にプレゼントは渡したいけれど、デートの邪魔にはしたくない」
今回は、それを解消してくれるアイデアをお伝えしますね。
クリスマスプレゼントの渡し方。プレゼントが大きめになっちゃた場合は?
彼女へのクリスマスプレゼント。綺麗にラッピングとかしてもらったら、持ち歩くにはちょっと大きくなっちゃった。
そんな時に活用したいのが、「駅のコインロッカー」や「自宅への郵送」です。
ありきたりな方法かもしれませんが、定番だからこそ大きなリスクも少なくて済みます。あとは、どう演出するか?ということです。
駅のコインロッカーを利用した場合と自宅へプレゼントを郵送した場合とでは、おさえるポイントが異なります。それぞれ気をつけておく所を知っておけば、素敵なクリスマスプレゼントの渡し方を演出できますので、参考にしてみてくださいね。
クリスマスプレゼントをコインロッカーに預けた場合の渡し方
コインロッカーにクリスマスプレゼントを預けておいた場合、彼女にプレゼントとして渡すのは「コインロッカーの鍵」になります。
だからといって、鍵だけを渡すのでは味気ないですから、ここでひと工夫するとあなたの株もグンッとあがりますよ。
例えば、「コインロッカーのカギにリボンをつけて渡す」というのはド定番ですね。なので、これをベースにしてプラスアルファを考えます。
プラスアルファとしていちばん効果的なのは、クリスマスカードを添えるということです。手紙でもいいと思います。
照れくさくて普段口に出せない言葉でも、文章になら書けるってことありませんか?せっかくのクリスマスなんですから、思う存分あなたの愛を言葉にして伝えてあげてください。加えて、感謝の言葉もあるといいと思いますよ。
例えば、こんな感じのメッセージはどうでしょうか。
今年もこの言葉を○○ちゃんに言えて嬉しいな。
また来年も言いたいから、ずっとそばにいてください。
幸せな時間をいつもありがとう。
これからもよろしくね。
ちょっとプロポーズっぽくも見えちゃうかな?
手紙やカードには、あなたの素直な気持ちが書けるといいですね。ラインやメールばかりの中でもらう手紙って、結構嬉しいものですから。
そして、渡すタイミングは、できれば帰り際がいいですね。タイミング的に食事の時になってしまっても、手紙やカードを渡すことには変わりないので大丈夫ですよ。
「ただ、カードだけじゃ・・・」と気になることもあると思うので、さらにプチプレゼントとしてハンカチやアロマキャンドルなど小さ目の物を用意しておくといいかもしれませんね。
クリスマスプレゼントを郵送した場合
そして、クリスマスプレゼントを彼女の家に郵送する場合。
これはちょっと難易度が上がりますが、「クリスマスには会えないんだけど、クリスマス当日にプレゼントを届けたい!」という場合には有効な手段です。
彼女が一人暮らしの場合は、彼女の帰宅時間を把握しておく必要があります。せっかくなら、不在通知じゃなくて直接受け取ってもらいたいですもんね。事前に確認しておきましょう。
そして、彼女が実家に住んでいる場合。最悪、受け取りはご家族の人にしてもらうことは可能ですが、ここでひとつポイントです。
実家住まいの彼女なら、ご家族にもプチギフトを一緒に贈ってみてはどうでしょうか?お歳暮とかそういうものではなくて、あくまでもクリスマスプレゼントとしてです。
彼女へのプレゼントとは別に、ご両親へのプチギフトもあったら、あなたの株も上がるかもしれませんし、彼女もあなたを家族に自慢できて、いいことだらけになる可能性もありますね。
また、彼女のご両親と面識があれば、彼女にクリスマスプレゼントを贈るということを事前に話しておくことも手です。そうすれば、彼女のご両親がプレゼントを受け取った場合でもスムーズに行くと思いますよ。
まとめ
彼女へのクリスマスプレゼントが大きくなった場合の渡し方について、ご紹介してきました。いかがでしたか?
少しでも使えそうなものがあれば、ぜひ取り入れてみてください。
素敵なクリスマスになりますよに☆☆☆