プラスドライバーでネジを外そうとしたとき、無理やり回そうとして、ネジ穴がダメになってしまうことありませんか?
私も、つい無理に回してしまって、結局二度手間になってしまうということを何度も経験していました。
先日、どうにもこうにもならなくなって困っていたら
プラスネジがなめったら、これを使えば外せます!
というくらい素敵なアイテムを知ったのでご紹介します。
ナメって(潰れて)しまったネジを外すには?
ネジ穴のサイズにあっていないプラスドライバーを使っていると、どんどんネジ穴が丸くなってきてしまいます。そして最終的には、ひっかかりもなくなってしまい、お手上げ状態に。
そうなる前にプラスドライバーのサイズを変えたりすればいいのですが、「過去にこれで回せた!」という経験があると、「これで回せたんだからもう少しで回せるはず・・・」と、つい頑張ってしまいますよね。
ほかにも、ネジがきつく締まりすぎてて回らないという場合にも、プラスドライバーが滑ってネジ穴が削られてしまうということもあります。
こんなときに使うと便利なのがこのアイテムです。
摩擦力を高めるジェル状の液体が入っています。これをドライバーかネジ穴に1滴ほどつけてそのままネジを回すだけ。
本当に楽にネジが回りました!
さっきまでの苦労はいったいなんだったのか(汗)と思うほど簡単にネジが取れたんです。
もちろん、ある程度ネジ穴が削れてしまったネジもです。ビックリです。
私がこのアイテムを使ったのは、パソコンの電池交換をするためにパソコンのネジを外したかったからです。数か所あった内、普通にネジを外せたのは2個だけ。あとはどう頑張ってもドライバーが滑ってしまいました。
無理に回そうとして完全にネジ穴がなくなってしまっては大変だ!という思いから、半信半疑でこのアイテムを使ってみたんです。
そうしたら本当に少ない力でネジを回して外すことができたんです。もう離れられません(笑)
液体は、細かい粒子が入っているのかザラザラしています。クレンザーみたいな感じです。
外し終わったネジやドライバーは、しっかりティッシュなどで残った液体をふき取りましたよ。締め直す時にはそれほど力も必要ないですからね。
それと、締めすぎないようにすると次回また外そうというときに余計な手間がかからなくなるのでおすすめです。
っていっても、この「ネジすべり止め液」があるので、安心はしています。
![]() |
ナメってしまったプラスネジのほかにも、マイナスや六角などさまざまなネジに対応できるようです。あとは、ナットなどを回す際のすべり防止剤としても使えるみたいです。
まだナメったプラスネジにしか使ったことがないので、機会があったら他のものにも使ってみたいなと思います。
まとめ
今回は、ナメってしまったネジを簡単に外せるようになるアイテムをご紹介しました。いかがでしたでしょうか。
なんでも自力でやろうとすると裏目に出てしまうってことありますよね。余計に壊れてしまったりして無駄なことになってしまいかねません。
こういったちょっとしたアイテムで無駄をなくすことができるのですから、迷わず利用しちゃいましょう。