仲の良い職場の同僚たちとクリスマスのプレゼント交換会。
いくつになっても楽しいイベントではありますが、
大人になるにつれて見えないプレッシャーもありますよね。
そこで、どんなものが喜ばれているのか?ということを調べてみました。
クリスマスのプレゼント交換で使えそうな無難なもの
まず、クリスマスに限らずプレゼント交換の品を選ぶときに
意識しておきたいことが3つあります。
この3つのことを意識して商品選びをすれば、
どんなシチュエーションのプレゼント交換でも無難に対応できると思います。
- ちょっと高いお菓子
- デスク周りの小物
- リラクゼーショングッズ
- お酒
などなど、「自分だったらどうかなぁ?」という視点も交えて
ワクワクしながら選ぶといいかもしれません。
クリスマスのプレゼント交換の予算は1000円!喜ばれるものとは?
プレゼント交換の予算は、その時々でいろいろあると思います。
調べてみると、下は300円からで上は5000円以上などと
ほんとうに幅広い予算設定がありました。
なかでも、1000円くらいの予算設定が多かったので、
予算1000円で喜ばれるプレゼントをいくつかご紹介したいと思います。
- シックなカレンダー
- ルームソックス
- スターバックスカード
- リラクゼーショングッズ(マッサージグッズ、入浴剤、アロマなど)
- お酒(シャンパン、ワインなど)
- 1粒1000円のチョコレート
- 年末ジャンボ宝くじ
- レターセット
- ボールペン
- 懐かしい駄菓子の詰め合わせ
- ハンドクリーム
- ペーパー加湿器
などなど、あげてみると意外とありますね^^
参加者の年代や性別などでも異なってくると思いますので、
状況を見ながら選ばれるといいでしょう。
クリスマスのプレゼント交換で流す人気の曲とは?
プレゼントも用意できたところで最後の仕上げです。
そう、曲です。
くじ引きなどでプレゼントを選ぶこともあるようですが、
まだまだ音楽に合わせてグルグルと手渡しで回していくという方法も現役です。
その時の曲はどんな曲がいいのでしょうか。
定番でいうと・・・
- あわてんぼうのサンタクロース
- 赤鼻のトナカイ
- ジングルベル
などがありますね。
他にも、
- オクラホマミキサー
- 恋するフォーチュンクッキー
- Choo Choo TRAIN
など、みんなが知っていて楽しくなるような曲が人気のようです。
究極は、歌うま参加者の熱唱に合わせるという方法もあります(笑)
これが一番盛り上がりそうですね^^
まとめ
プレゼント交換についていろいろみてきましたが、いかがでしたか?
「せっかくだから喜ばれるものを」と考えてしまうと
余計に決まらなくなってしまうことも多いです。
そんなときは、ちょっと視点を変えてみることで
プレゼント交換での主役になれちゃうかもしれませんね。
楽しい素敵な時間が過ごせますように・・・♪