11月3日から7日まで開催されている「第98回益子陶器市」に行ってきました。
今回は、開催2日目の平日に参戦!実際に利用した駐車場の様子や、平日の陶器市の混雑状況などをお伝えします。
これから陶器市に行かれるときの参考にしてみてくださいね。
益子陶器市で利用したおすすめの駐車場は・・・
昨年の陶器市に行ったときにも利用したのですが、今年も「共販センター第4駐車場」を利用しました。
有料【1日500円】の駐車場なのですが、各陶器市会場に行きやすいという利便性の良い駐車場なので、おすすめしたいです。
朝7時40分頃の共販センター第4駐車場の様子↓
平日なので、まだ早い時間はこのくらいの台数でした。ですが、土日ともなると同じ時間でももう少し車で埋まっていると思います。余裕を持って出かけるのがいいと思いますよ。
また、益子町役場などの無料駐車場は、平日は利用できません。益子陶器市最終日の7日は平日なので、その日にお出掛けになる際はご注意くださいね。
10時を過ぎるころになると、有料駐車場でも満車という札を持った警備の人も目に付くようになりました。「平日だから~」という考えは通用しないんだと実感しました。
益子陶器市の混み具合は?
今回は平日での参戦でしたが、想像以上に混んでいました。平日だからって関係なかったです。
土日に比べて道路の車の渋滞などは少なかったように思いますが、それでも歩道や各陶器市会場には老若男女が溢れ返っていました。
観光バスで来られた方達もいたようで、さすが有名な陶器市だなという感じです。
ただ、聞こえてきた話によると、やはり平日の方が接客も比較的ゆったりとのこと。作家さんといろいろお話をしてみたいとかゆっくり見てみたいという場合は、平日の方が少しは混み具合も緩やかなのかな?という状況でした。
益子陶器市2016での戦利品
2016年秋の益子陶器市での戦利品は、お皿です。
路地裏テントというスペースに出展されていた「素子さん」というテントで購入しました。パッと目に入ってきて一目ぼれです。
実は、この「素子さん」というテント。お店が開く前から大行列が出来ていましたよ!ビックリしました。
このような思いがけない新しい出会いがあるのも、陶器市の魅力ですね。
益子陶器市2016秋の感想まとめ
益子陶器市2016年秋の様子についてお伝えしましたが、いかがでしたか?
天候にも恵まれて、防寒対策が暑いくらいでした。たくさんの屋台も出ていますので、水分補給や熱中症対策はしっかりなさってくださいね。
そして、益子陶器市をゆったり楽しみたいのであれば、早朝から行かれるのがいいと思います。ただ、私が到着した時間(8時前)ですと、まだ開いていないテントも多くありました。
ですが、その時間でも空いているテントもありますし、「早朝は掘り出し物があるよ」なんて話していたお店の人もいらっしゃったので、そういったことも味わいたい場合は早出がいいと思いますよ。
益子陶器市、ぜひ楽しんできてくださいね~。