つつじの名所といえば、群馬県館林市の「つつじが岡公園」です。
朝の情報番組などでもよく中継されているので、名前を聞いたり映像を見たりしたことがあるかもしれません。
私自身、実際に現場へは行ったことがなかったので、ゴールデンウィーク後半に思い切って訪れてみました。
そのときの様子などレポートしますので、「行ってみたいなぁ」と思っているあなたの参考にしてみてくださいね。
目次
館林つつじが岡公園の混雑状況は?
私が「つつじが岡公園」を訪れたのは、ゴールデンウィークの後半。時間は13時頃でした。
このときの園内は、比較的空いていたのではないかと思います。
入場券売り場も並ぶことなくスムーズでししたので。
ただ、正直なところ、私自身「つつじが岡公園」に行ったのが初めてなので、混んでいるときと比較ができていないという部分もあるのであらかじめご了承いただけたらと思います。
ですが、私が「つつじが岡公園」に着いた時点で出発寸前の大型バスが数台停まっていたので、午前中の方が混んでいたのではないかな?と感じました。
なので、「余裕を持ってつつじを見てみたい!」という場合は、午後からを目安に行くといいかもしれません。
また、園内にはガイドさんもいるようだったので、そういうものを利用してみるのもよさそうですよ。
館林つつじが岡公園の駐車場はどこがいい?
私は、自家用車で行ったのですが、「つつじが岡公園」より歩いて10分以内・・・6~7分程度のところにあった無料駐車場を利用しました。
公園のすぐそばにも無料駐車場があるようでしたが、大型バス専用だったり、身障者用だったりと一般車両が停められるスペースは少なそうでした。
ですので、少し歩かなければならなくなるけど駐車できる台数の多いところに停めるのがベストなのかなと感じました。実際、多くの人が少し離れた無料駐車場に停めて歩いていましたよ。
とはいえ、どうしても公園の近くに停めたいという場合もあるでしょう。そういった場合は、公園のすぐそばに有料の駐車場(私が見たのは500円)もありましたのでそちらを利用されるのも良いと思いますよ。
館林つつじが岡公園の見ごろはいつ?
つつじの開花状況は、「つつじが岡公園」の公式ホームページをぜひチェックしてみてください。ほぼ毎日、つつじの開花状況や見頃を伝えてくれています。
私が訪れたときには、すでに花が終わってしまったつつじも多くありました。
見学する場所によっては、枯れた花を見るようなところもあったので、それはなんか寂しかったというか虚しかったです(苦笑)
ただ、たくさんの種類があって、これからが開花のピークだというものもあったので、そういった品種のつつじを探してみるのも楽しいかもしれませんね^^
私が訪れたときは、「千重大紫」というつつじが見頃になっていました。
バラのような花びらが特徴的で、とても綺麗なつつじでしたよ~^^
つつじの写真をいくつかご紹介します
実際に「つつじが岡公園」で撮ってきた写真をいくつかご紹介しますね。
つつじの名前がわからないものだらけで申し訳ないのですが、このくらいの時期にはこういう花が咲いてるんだなーという参考程度に楽しんでもらえたらと思います。
つつじが岡公園に行ってみたレポートまとめ
館林にある「つつじが岡公園」に行ってみて感じたのは、もっと早めに行けばよかったかなぁ?ということでした。
正直、私が訪れた5月のゴールデンウィーク後半は、つつじの咲き頃から見ると遅い方なのではないか?と思いました。
もちろんその年の気候条件や花の品種なども関係してくるのだろうとは思います。ですが、花が終わったつつじの状態を見るのもなんだか寂しいものだったので、せっかくならベストの綺麗な状態を見られる方が気持ちも良いだろうなと感じました。
もし次の機会があったら、テレビでつつじの中継が始まった頃を参考にして早めに行動したいと思います。
また、入場料金も季節ごとに変動するみたいなので、公式HPも合わせてぜひ参考にしてみてくださいね。